イージスEW
AEGIS-EW
CLOUD(クラウドプラットフォーム診断)
※ ペネトレーションモードのみ有効
見出し
CSPM(Cloud Security Posture Management)とは?
CSPM(Cloud Security Posture Management)は、クラウド環境におけるセキュリティポスチャー(セキュリティの状態)を管理、監視、改善するためのプロセスを指します。これにより、クラウドインフラの設定や運用の中で発生するリスクや脆弱性を発見し、迅速に対処することができます。
CSPMは、AWSやAzure、Google Cloudなどのクラウドサービスにおける設定ミスや脆弱性を自動的に検出し、それらのリスクを最小化するために必要なアクションを提案します。これにより、企業はクラウドサービスの管理が複雑になりがちな中で、セキュリティのベストプラクティスに沿った運用を確保することができます。
なぜCSPMが必要なのか?
クラウドの普及とともに、企業の多くのインフラがクラウドサービスに移行していますが、クラウドプラットフォームのセキュリティ管理は、オンプレミス環境とは異なる課題を伴います。特に、クラウドはスケーラブルで動的な環境であるため、設定ミスや不適切なアクセス制御が脆弱性として顕在化しやすいです。
例えば、AWSを使用する場合、デフォルトの設定ではセキュリティグループやIAMの設定ミス、不適切なS3バケットの公開設定、CloudTrailの未設定など、セキュリティリスクが潜んでいます。これらの設定ミスは、攻撃者による不正アクセスや情報漏洩を引き起こす可能性があり、企業のビジネス運営に重大な影響を与える可能性があります。
CSPMはこうしたリスクを予防するために、継続的なセキュリティ状態の監視とリスク評価を行い、組織のクラウドインフラがセキュリティのベストプラクティスに基づいて構成されているかを検証します。また、CSPMはセキュリティインシデントが発生した場合に、その原因を特定し、再発防止のための改善提案を行うため、企業のクラウド運用をより堅牢にするための重要なツールです。
CSPMがAWSにおいて必要な理由
AWSなどのクラウド環境は非常に便利でスケーラブルですが、その分、デフォルト設定が必ずしもセキュアでないことがあります。特に、AWSでは複数のサービス(EC2、S3、VPC、IAMなど)が相互に連携しており、個別に設定を見直していく必要があるため、設定ミスや見落としが大きなリスクにつながりやすいです。
AWSでのCSPMの役割
セキュリティ設定の自動評価:デフォルト設定をはじめとするAWSのセキュリティ設定を自動でチェックし、リスクのある設定や脆弱性を特定します。
- リアルタイム監視
クラウド環境は頻繁に変更されるため、リアルタイムでセキュリティポスチャーを監視し、設定変更がセキュリティポリシーに沿っているかを常に確認します。 - ベストプラクティスへの準拠
AWSや業界標準のセキュリティベストプラクティスに従い、設定ミスや脆弱な設定を早期に発見・修正します。 - セキュリティインシデントの早期発見
クラウド環境内のアクセスログや異常なアクティビティを監視し、インシデントの兆候を早期に発見して対処することができます。
AWSでCSPMを実行する必要性
- 設定ミスの検出
AWSの初期設定ではセキュリティ設定が不十分であるため、CSPMによって迅速にリスクを発見し、修正することができます。 - 法令遵守の支援
CSPMは、クラウドセキュリティに関する規制や法的要件に準拠するためのツールとしても役立ちます。たとえば、GDPRやHIPAAなどの規制に基づいた設定の確認が可能です。 - 自動化されたセキュリティ運用
クラウド環境は非常にダイナミックで、セキュリティ設定の手動管理が煩雑になりがちですが、CSPMは設定を自動で評価し、効率的に運用できる環境を提供します。
Amazon AWSプラットフォーム脆弱性診断の具体例
クラウド環境下におけるセキュリティインシデントの9割以上は「設定ミスに起因」しています。AWSのデフォルト設定は十分に安全とは言えず、特に非専門家にとってはリスクが伴います。設定ミスを素早く検出し、修正・対策を行う必要があります。『イージスEW』における『Amazon AWSセキュリティ診断機能』は、その課題を解決して企業におけるセキュリティ体制強化を支援します。
◆『Amazon AWSセキュリティ診断機能』とは?
下記、項目群の脆弱性診断が追加されています。
【ルートアカウントの設定】
ルートアカウントに対するハードウェアMFA(Multi-Factor Authentication)の有効化を確認。
【CloudTrailの有効化】
全リージョンにおけるCloudTrailの適切な設定を診断。
【VPCのセキュリティグループ設定】
VPC(Virtual Private Cloud)におけるデフォルトセキュリティグループが不要な通信を制限しているかをチェックし、VPCフローのログ記録や複数リージョンでの設定も確認。
【S3の公開アクセスブロック】
Amazon S3におけるパブリックアクセスのブロック設定を確認。
【CloudWatchイベントアラーム設定】
重要なセキュリティイベントに対するアラーム設定(IAM:Identity and Access Management)ポリシー変更、ルートアカウントの使用、APIの不正利用など)を自動的にチェック。
◆ デフォルト状態でのAWSプラットフォーム診断事例
下図は弊社テストサーバにて、Amazon AWS上に初期状態アカウントのみ開設した状態(一切の設定情報を行っていない)でデプロイした際の脆弱性診断結果です。ペネトレーションモードでの実施となります。
結果としては、IAM(Identity and Access Management)のMF設定不備による「緊急(赤色)」が1件、VPCやCloudTrailの設定不足による「重大(オレンジ)」が35件発生しております。
上記の例が示すとおり、Amazon AWSデフォルト設定では「セキュリティ上の問題」があります。「AWSプラットフォーム診断」を行うことによって、「現在抱えているリスクの明示化」と「的確な修正箇所の指摘」が必要です。